
今日はS保育園のランチ会に参加してきました。
この保育園はシュタイナー教育の保育をしていることで有名です。
たしかに独特の雰囲気がありました。
ランチ会の前に遊ぶことができたので、少し早めにいって遊ぶことに。
おもちゃは奇抜な色使いやプラスチックの物は一切なく、木製や布製の物ばかり。先生の手作りだろうな~という
モノもたくさんありました。
maruはやっぱり動くモノがすき。一目散にハイハイで駆け寄ったのは乗ることができる汽車のおもちゃでした。
そして、広い部屋なので思い切りハイハイができるのもうれしいみたい!!
さてさて、片付けの時間になると、先生が ♪おかたづけ~のこびとさん~ とかなり高音でやさしく歌を歌いは
じめました。それが片付けの合図みたい。「片づけだよ~」なんて声はかけないんですよね。
手洗いをすませ、maruはベビーチェアを準備してもらえたのでそこに座りました。
まず、透明のティーポットにお茶が入ったものとカップ(陶器!)を配ってもらえました。
子供用のミニサイズのカップ、かわいかった~

そして、トレイにのった給食が配られました。
今日のメニューは
たきこみごはん 切り干し大根のトマト煮 おから すまし汁 どれも食べさせたことなかったけど、おいしかったみたいでいつもよりよく食べる!!
大人も同じメニューが配られ、食べてみるとすごく薄味~オーガニックなかんじ!
こういう給食をたべているんだ~、なんか心が穏やかになる気がするわ~

なんでも肉・魚・卵をつかったメニューはないそうです。
食後も遊んでいいよといわれたので、時間いっぱいまで遊びました。
そのうちにmaruは寝てしまったのですが、とても居心地がよかったので私は育児本をゆっくり読むことができました。
色々な支援センターへ行ってるけど、この保育園は家庭的な環境というか、かなりナチュラルな感じなのですごく
居心地がよく、リラックスできました。
またいきたいな~
スポンサーサイト